ナンバープレートの雑学・ひらがなの部分

自動車のナンバープレートにはひらがなの部分がありますが、何のためにあるか考えたことはあるでしょうか?実は、あのひらがな、車の利用用途を表示しているのです。

分類は以下の通り。(登録規則第13条第3号より)

自家用 さすせそ/たちつてと/なにぬねの/はひふほ/
まみむめも/やゆ/らりるろ(軽自動車は、りれを除く)
営業用 あいうえ/かきくけ/を (軽自動車は、りれ)
レンタカー われ(軽自動車は、わ)
特殊な車(駐留軍人などの日本国籍外のもの、など) EHKMTYよ

こうした規定は自動車登録規則というものによって決まっていて、実はアルファベットも含まれています。本当はひらがなの部分、という言い方は間違いなのですね。

ちなみに、使われていない文字(お、し、へ、ん)があります。「お」は「あ」ににていること、しは「死」、へは「屁」を連想させることから避けられているそうです。


参考URL
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S45/S45F03901000007.html

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です