シルバーシートは通じない

シルバーシートという言葉は多くの方が知っている言葉です。日本ではシルバーと言えばお年寄りをさす、と言うくらいに一般的な言葉になっています。また、辞書で和英辞典等を調べるとシルバー[silver]には「(他の言葉について)年を取った」というような意味が書かれています。そのため、シルバーシートといえば、当然のように海外でもいわゆる優先席をさすように考えてしまいがちです。

しかし。英語でシルバーシートと言った場合、それは単に「銀色の席」を意味するだけで、いわゆる優先席をさすことはありません。なぜなら、シルバーシートというのは、当時優先席を他の座席と区別するために使われたシートカバーの色がシルバーグレーだったことから由来している和製英語だからです。なお、このシルバーシートを考案したと言われる須田寛氏はその後、JR東海の社長を務められるなどしました。


シルバーシートは、1973(昭和48)年9月15日(敬老の日)に国鉄の中央快速線で初めて登場しました。この年は福祉元年と呼ばれた年で、そんな中でのシルバーシートの登場だったと言われています。このシートは準備期間が短かったために当時新幹線に使われていたシートを利用することになったそうです。そして、それがたまたまシルバーグレーだったというわけです。当時はシルバー=お年寄りという言葉は広まっていなかったそうなので、逆の理由は成り立ちません。

ところで。実は、この前の日に「婦人・子供専用車」という設定が無くなっています。これは男女平等に反するという理由だったそうです。現在復活した「女性専用車両」とは意味合いが違うようですが、時代によって、いろいろと考え方や環境が違うようです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です