sage のすべての投稿

金字塔とピラミッド

最近、新たな世界七不思議を選ぶという話が出ています。現在、世界七不思議の中で現存しているのはエジプトにある「ギザのピラミッド」のみで、後の6つはすでに消滅してしまっています。ちなみに、ギザのピラミッドといっても、一つではなく、クフ王,カフラー王,メンカウラー王の3つのピラミッドを指してギザのピラミッドと言います。スフィンクスがあるのもここですね。

ところで、このピラミッドと金字塔に何の関係があるのか…と言うと、実はピラミッドを日本語で書くと金字塔というのです。これは、ピラミッドの三角形の見た目が「金」の文字に似ているということからつけられた呼び名だということです。

ただ、現在では金字塔という呼び名の方が珍しく、「金字塔を打ち立てる」という言葉が使われていても、金字塔の意味は知られていない…と言う変な状況になっています。ちょっと、「塔」というイメージからかけ離れているからでしょうか…?

ちなみに、日本にも日本版ピラミッドがあります。広島県庄原市にある、葦獄山という山で、どこから見ても3角形に見えるという不思議な山のようです。

ギザのピラミッド・スフィンクス
日本のピラミッド 葦獄山(あしたけやま)

シルバーシートは通じない

シルバーシートという言葉は多くの方が知っている言葉です。日本ではシルバーと言えばお年寄りをさす、と言うくらいに一般的な言葉になっています。また、辞書で和英辞典等を調べるとシルバー[silver]には「(他の言葉について)年を取った」というような意味が書かれています。そのため、シルバーシートといえば、当然のように海外でもいわゆる優先席をさすように考えてしまいがちです。

しかし。英語でシルバーシートと言った場合、それは単に「銀色の席」を意味するだけで、いわゆる優先席をさすことはありません。なぜなら、シルバーシートというのは、当時優先席を他の座席と区別するために使われたシートカバーの色がシルバーグレーだったことから由来している和製英語だからです。なお、このシルバーシートを考案したと言われる須田寛氏はその後、JR東海の社長を務められるなどしました。

続きを読む シルバーシートは通じない

台風とハリケーンの違い

地球温暖化の影響かどうかわかりませんが、昨今、強力な台風が増えてきました。アメリカではハリケーンによって甚大な被害が出たようです。注意しないといけませんね。
ところで、ハリケーンと台風の違いはあまり知られていません。また、サイクロンとかタイフーンという言葉もありますが、なかなか知られていないようです。

消費者金融の金利はなぜ29.2%か。

最近、TVのCMで消費者金融のCMがとても増えたと思いませんか?アイドルの登竜門もいつの間にか消費者金融のCMへとうつってしまった感があります。チワワなんかもずいぶん有名になりました。今回は、その消費者金融の利率にまつわる話。

いきなり、変な話ですが、日本には利息制限法という法律があります。その法律の中で規定されている制限は、以下の通りです。

10万円未満 年20%
10万円以上 ~ 100万円未満 年18%
100万円以上 年15%

これを超えた利息は、無効、つまり支払わなくて良いと定められています。

ところが、町でよく見かける業者の利率はたいていこの利率を超えています。特に、29.2%という数字をよく見かけます。では、法律違反をしているのでしょうか…?いえ、実は、この法律には例外規定があり、法律に違反しているわけではないのです。この例外規定は見なし弁済規定と呼ばれ、貸金業規制法の43条に規定されています。とはいえ、たいていの場合はお客が単に払いすぎているだけと言われています。

ちなみに、出資法という法律が別にあり、この法律によって罰則付きの制限が課せられています。その内容は以下の通り。

貸金業者 年29.2%(0.08%/日)
個人間 年109.5%(0.3%/日)

これに違反すると以下のような罰則がついてきます。なお、近年の闇金融業者対策で、罰則が引き上げられています。

5年以下の懲役若しくは1千万円(法人は3千万円)以下の罰金

だから、消費者金融の金利の額はこの罰則を受けない29.2%という数字になっていることが多いのです。

登録業者だから大丈夫、大手だから大丈夫…と言ってはいても、法律すれすれでやっているのかもしれませんね。結構裁判は多いようです。

続きを読む 消費者金融の金利はなぜ29.2%か。

「也」の字源の諸説

日本でも、中国でも、古来から助詞として使われてきた「也」(なり、ヤ)の文字。この文字には、多くの人が否定したがっている字源があります。

それはどういう説かというと、

もともとは、女性の陰部の形に、流れる形をつけた、会意・形声文字

と言う説。(新選漢和辞典 第五版 小学館)
現在では、日本人の男性の名前に使われることも多い漢字なので、正直言って本当か!?と怪しまざるを得ない漢字の成り立ちです。

他の説には、へびやひしゃくの形から来たという説があり、中国の方もこちらをメインとしているのではないでしょうか。

「不」の字源は鳥。

否定的な意味に使われる「不」という言葉には、なんともロマンチックな字源があります。複数あるのですが、両方とも、本当に似合わないほどおもしろい字源です。
新選漢和辞典(小学館)によれば、

一つめは、有名なアニメーションのような字源。

上の横棒が天を表し、下は、鳥の飛んでいる形である。鳥が天に飛び去って、おりて来ない状態を示し、未定の意味を表す。

二つめは、実はこれは花の形という字源。

花のふっくらとした「がく」を表す象形文字

もうちょっと良い意味があってもいいのに…と思う文字でした。

夜の呼び方

「夜」と普通にいますが、日本人は古来から時間に対して多くの呼び方をつけてきました。そのため、夜は多くの呼び方があります。

まず、夜を三つに分けると「宵」「夜中」「暁」となります。
また、

球技の漢字表記~羽球&杖球

新たに調べた球技の漢字表記を2件紹介します。
本当に球技?と言う怪しさを醸し出す2つの競技です。先日紹介した氷球も同じように怪しいですね。

羽球
バドミントン

杖球
ホッケー

ただ、これらの表記は業界(?)では有名な言葉のようで、各地の大学・高校などにはこれらの表記を利用した部の名前が多くあります。最近は、サークルなどもインターネットでホームページ(WEBサイト)を公開しているので、よく見かけることと思います。

これまでの紹介はこちら
野球・卓球・水球・庭球・蹴球・籠球・闘球・避球・排球・撞球・鎧球・送球・氷球
孔球・十柱戯

フリーセル、解けないナンバー #11982

一時期有名だったフリーセルの難解ナンバー#11982。今でもとかれていないようです。
アメリカの大学にて研究がなされ、ボランティアによる人海戦術や自動プログラムを利用した解析を行ったと言う話ですが、それでも解けなかったと言うことです。また、日本でも多くの挑戦者が挑戦し、やはり解けないと言うことを証明しています。

ちなみに、日本でもフリーセルの研究として発表された修士論文があります。