sage のすべての投稿

パトカーはなぜ白黒?

実は単純に目立つために白黒なんです。

パトカーが日本に初めて登場したのは昭和26年6月。アメリカから譲り受けたオープンカーが始めてのパトカーです。

その後、徐々にパトカーが増えていきましたが、当時、日本で生産される自動車の色は白色がほとんどだったので、パトカーも白一色だと一般の自動車との見分けがつきにくかったのです。そこで、パトカーであることが一目で分かるようにするために、白色ボディーの下半分をその反対色の黒色に塗ったのが白と黒のカラーリングの始まりです。

そして、昭和30年には全国的に白と黒で統一されました。

ちなみに、海外ではパトカーは白と黒とは限りません。ニューヨーク市警(NYPD)などは、青と白です。

おはぎとぼた餅:10の名前を持つ食物

おはぎとぼた餅の違いって知っていますか?実は、全く同じものなのです。

おはぎは、萩の花が咲く秋の名前です。ちなみに、萩は秋の七草の一つです。
それに対して、ぼた餅は牡丹の花が咲く春の名前なのです。

ちなみに、あまり使われていませんが、夏は夜船、冬は北窓と言う名前があります。

なぜ、こう呼ぶかというと餅は「搗(つ)き」ますが、この食べ物は「搗き」ません。ここから、夏は、「搗かない」→「着いてもわからない」ということで夜の船、「夜船」と呼びます。また、冬は「搗かない」→「月が入らない」ことから北の窓「北窓」と呼ぶようになったと言います。

さらに、いつ搗いたかわからないことから「隣不知」、かゆのように軟らかい餅だからなまって「かいもち」、萩の花ににているところから「萩餅」「萩の花」、米を半分すりつぶすから「半殺し」とも言います。やわらかいことから「やわやわ」という名前もあるそう。

ということで、実は10以上の名前がついている食べ物だったりします。

リンゴ(林檎)の由来。

リンゴはなぜリンゴというか・・・。

リンゴ(林檎)の由来は、中国語です。「林檎」の「檎」という文字は禽(とり)という意味で、鳥が集まる木という意味が、リンゴの名前の由来です。
「リンキン」とか「リンゴン」とか呼ばれていたものがなまって「リンゴ」になったといわれています。

ちなみに、リンゴはバラ科ナシ亜科リンゴ属。原産地は中央アジアの山岳地帯、コーカサスから西アジアにかけての寒冷地だといわれています。現在日本で栽培されているものは、明治時代以降に導入されたもので、それ以前の中国由来のリンゴとはちょっと違うリンゴです。明治以前のリンゴ(中国由来)を「ワリンゴ」、明治以降のものを「セイヨウリンゴ」と呼びます。

学名は、Malus pumila。ちなみに、malusはラテン語で悪いの意味。きっと、アダムとイブが食べちゃったから「悪い」んでしょう。

アップルのロゴ。なぜかじられてる?

アップルコンピュータのロゴはリンゴの形ですが、かじられてます。

これ、なぜかじられているかというと、情報の単位の「byte」と噛む・かじるの「bite」がかけられているのです。

ところで、今のロゴの色は単色のリンゴ(シルバー)ですね。アップルコンピュータが設立された当時は、ニュートンが林檎の木に寄りかかって本を読んでいる絵でした。ただ、その後、6色のリンゴに変更。最近、今の形になりました。

ちなみに、なぜ6色だったかというと、虹の色なんです。英語圏の虹は赤・橙・黄・緑・青・紫の6色なんですね。

マッキントッシュ

知らない人は知らないけれど、知ってる人は知っている。アップルコンピュータ(米アップル社)のコンピュータの名前、マッキントッシュ。でも、名前の由来を知っている人は少ないかもしれません。

実は、マッキントッシュはリンゴの品種名なんです。日本だと、「富士」とかが有名ですね。

カナダ産のリンゴに「McIntosh」というものがあり、Macの開発メンバーの一人、Jef Raskin氏がこのリンゴが好きだったから「Macintosh」と名付けたそう。このリンゴの名前は日本名では「旭」といい、ごく少数ですが売られているようです。

ちなみに、なぜ「McIntosh」ではないのかというと、McIntoshというメーカーがすでにあったから。日本でもMcIntoshの製品は売ってたりします。

参考URL
http://hp.vector.co.jp/authors/VA000964/asahi.htm

マヨネーズはソースの一種

実は、ソースの定義はかなり広いのです。

和英・英和辞書、そして広辞苑によると、
・ソース…西洋料理に使う調味料。狭義ではウスターソース。
・sauce…液体の調味料
となっています。

ということは、実は、ケチャップ及びマヨネーズ、そして醤油、これはすべてソースなのです。

だからってソースを取ってといわれて醤油やマヨネーズを渡してると嫌われますよ。

手の洗い方

手の洗い方って習ったことありますか?
実は多くの人はきちんと洗えてないんです。
多くの場合、石鹸を泡立て手のひらと手の甲をこする、というところで終わっていると思います。

でも、実はこれでは不十分で、手は雑菌だらけなのです。
指と指の間は雑菌が残りやすいところです。
ここは、手を組むようにして両手の指の間をこすり合わせるようにすればOKです。
ちょっと気をつけている人はやってるでしょうね。

でもまだまだ。
実は、指先が洗えてないんです。
爪のところに雑菌がうようよと残ってます。
ということで、一方の手の指先をもう一方の手の手のひらにこすりつけるようにして洗ってみましょう。
指先がうまく消毒された気がすることでしょう。

じゃ、これでOK?
いやいや…。
親指、きちんと洗えてます?
意外なことに、普通に洗っただけじゃここに汚れが残ってしまうんです。
ということで、手のひらで包むようにしてもう一方の手の親指を洗いましょう。
手の側面も洗ってあげるとベターです。

インフルエンザの時期には思い出して洗ってやってください。

円 -お金の単位-

日本のお金の単位は「円(Yen)」ですね。円という名前の通貨は日本だけだと思っている方がほとんどでしょう。

実は、日本の周りの国はほとんど「円」なんです。

中国の通貨単位は「元」(人民元)ですが、これを発音すると「エン」と聞こえます(正確には、Yuan)。発音は円と同じです。

韓国の通貨は「ウォン」ですが、これは漢字にすると「円」。今は漢字が使われていないので漢字表記は廃止されています。ちなみに、台湾の通貨も「圓(円)」。香港ドルも漢字表記では圓を使っていたように思います。

もし、将来、東アジアの共通通貨が誕生したら…やっぱり「円」になるでしょうね。

ガンダム

有名すぎるアニメーション作品のガンダムですが、名前の由来はあまり知られていません

企画当初、この作品には「フリーダムファイター」「ガンボーイ」という案がありました。「ガンボーイ」から「ガンボイ」へ、当時はやった「コンボイ」という映画に似ていると言うことで、「フリーダム」の「ダム」をとって「ガンダム」となったそうです。

ちなみに、同作品に登場する「ザク」は足音(ザクッ、ザクッ)「グフ」「ドム」はやっつけられるときのイメージ音から名付けられたそうです。ちょっとひどいですね。

仮面ライダー2号

今でも続編が出ている仮面ライダーですが、ちょっと特殊な事情で登場したのがこの仮面ライダー2号。実は登場の予定はありませんでした。

仮面ライダーの撮影中の事故で主役の藤岡弘さんが大けがをしてしまい、急遽2号の登場となりました。

ちなみに、藤岡さんが復帰したときには人気が出ていたため、仮面ライダーの衣装もちょっとかっこよく変化したそうです。初めの撮影の頃には、撮影中に子供に笑われたなんて言う逸話もあります。